2010/07/19

こんなにきれいになりました


 まだ土用は来ていませんが、あまりの暑さと日差しの強さに干しました。「三日三晩の土用干し」といわれますが、私は夜は取り入れています。雨でも降ったらと思うと心配なので毎日梅酢にいれます。昨日はお寺の総会でご門徒に大掃除をしていただきました。役員の皆さんは家で収穫したお野菜を持ち寄って串カツやいろいろのお漬物をして下さいました。

2010/07/11

茗荷草


こんなに可憐に咲きました。これには茗荷はできませんが、たくましくあちこちと増えていきます。お茶花では大切に扱われているようですが、生け花では水もちが悪いので敬遠しています。今日は蚊に刺されながら雑草とりをしていました。そうすると蕗がよくできていました。先代の坊守が土用蕗はいいんだと話していたのを、思いだし蕗を別にして昆布と煮ました。どうして土用蕗がいいのかきいておかなかったのが残念です。雑草という言葉はないと昭和天皇がおっしゃっていました。それぞれに名を持ち生きているんだと言われたのだと思います。

2010/07/10

カンテンコブラがきれいに



樹齢は100歳を超えていると思われます。でも毎年「房」をつけています。医学の発達でそんなものと邪魔扱いされているのが愛しいです。本日は大葉を移植しました。先日お友達が「大葉だけは家で作らないとだめよ」といわれたのを雑草取りをしていて思いだしました。一人生えの大葉が雑草に負けないように頑張っている姿を見てポットにうえました。これをお中元のおともにつけようとガメツクがんばりました。

2010/07/04

七夕の準備


今日の日曜学校ではお勤めもなし、紙芝居もなしで笹飾りをしました。でもお茶だけはしっかり頂きました。雨が続いているので早く終わった子供たちは庫裡のなかを駆け回り、おおさわぎでした。

2010/07/02

アガパンサス


今日のお花のおけいこはアガパンサスでした。自畑で作ったものです。9名の方に使っていただけました。坊守の集いですので、本堂のお花が今はすぐにダメになると愚痴リングです。でも若い方の参加もボチボチ増し始めよろこんでいます。20年続けられたのは来て下さる人々の御蔭だと感謝です。

2010/07/01

はんげしょう


今日の誕生花です。花言葉は内に秘めた情熱ですって。梅を漬ける頃いつも陰でひっそりと咲いていました。半化粧だとばかり思っていました。だって半分だけ白くなるんですもの。半夏至(はんげしょう)と通じていることを知りびっくりしました。